朝寝坊してきた子供に向かって 「これだけぐっすり眠って寝坊できたのなら、頭がスッキリして良い1日を送れるねー」 という半ば皮肉、半ば直球本心、という感じで次の歌を歌ってみました。 あたーらしい あさが来た 希望の朝だ ♪ そう、私は 朝、夏休みとい…
新年を迎えて 昨年達成できなかった屋久島へ行くこと。 踵の骨折によるリハビリ以上の登山力が必要なため、これにあたっては それなりの訓練が必要と判断しました。 ではいつ行くか・・・。ですが、夏はどうなのでしょうか。 ということを今調べています。 …
以前、当方が「医療に効くエンディングノート」のセミナーを行っていた時代に使っていたのは2016年のデータでした。 令和4年の高齢社会白書が出ており、久しぶりに「平均寿命」と「健康寿命」についてのデータが更新されていました。 令和4年高齢社会白書か…
いよいよ9月30日より全国ロードショーの「アイ・アムまきもと」。 www.iammakimoto.jp 感想は劇場で観てからにしますが、いい話であることは間違いなさそう。 なぜなら、本当にこのような状況で地域でご尽力してくださっている「まきもと」さんは存在するし…
粗大ゴミが有料になってからというもの、 当方の住む地域では、指定スーパーで取り扱う「金券」シールをごみに貼付して 指定場所に出します。 登録はネットなので、 ネットで決済して、番号などで管理できそうだな と思うものの 逆にその仕組みを取り入れる…
この1週間は、仕事と学びの時間を増やしすぎたこともあって、座りっぱなしでした。 既に姿勢が悪くなりつつあり、巻き肩な私にとってはちょっと、PCを前にずーっと座り続けることはどんどん姿勢を悪くしてしまうリスクになっています。 立ち仕事のために購…
2022年に入って環境バージョンアップは 「コーヒーを楽しむ」 でした。 1:コーヒーセミナー参加 ・春にコーヒーセミナーに参加しました。そこでコーヒーマイスターからのレクチャーにより導入したスタイルは次のことでした。 1)コーヒーは鮮度がかなり重…
久しぶりの投稿です。 いきなりのテーマは「小為替」について。 一枚の小為替に対して発行料金が200円。 1800円の小為替を買って、3枚発行していただき、手数料600円。 そろそろこの仕組み必要ないんじゃないだろうか。 (個人の感想です)
ヒロミさんの八王子会 というものがあります。 www.bs4.jp 芸能界でのグループで八王子出身の方が次々と繋がっていた会なのですが、 内容は故郷で集まった人たちの故郷愛と懐かしい話をして楽しむ、というもの。 テレビ放映をみて、思ったのは、「故郷」とい…
一般病棟では、色々と考えさせられることが多々ありました。 「人生会議」 で話題になるテーマがカーテンの向こう側で 聞こえてくる場所でした。 ベッドサイドではお手伝いなどできないし、聞いてあげられるわけでもないし、 ご家族も、従事者さんも、そして…
入院した病棟としては 1)急性期病棟 2)一般病棟 3)地域包括ケア病棟 の順に移動して、一連体験しました。 1)急性期病棟 私の骨折などのような怪我の場合はここに長く滞在することは通常の経過であれば長期には滞在しません。 私も、正味3日だったっ…
1週間を経過して、ようやく・・・少しずつ 腫れも引き、肌の血色も戻ってきた感じになってきました。 シャワー時には足湯を施していただき、 1ヶ月以上培い、まとってきた「皮膚」を少しずつ洗い流し「脱皮」していきました。 すると、「足」らしくなってき…
足踵骨折の手術を行い、ギブス生活で4週間。 あらわになった足はムクムクとして、熱も持っていて、動く感覚が全く感じられない。 自分の足とは違うものの様になっていました。 いよいよ 患部のリハビリが始まりました。 ・・・。 え? 足首、縫い傷のエリア…
入院生活で「あったらいいな」お見舞いにいただいて嬉しかった・便利に活用したものについて紹介します。 <お見舞いグッズ編> 第3位:口腔ケアセット 旅行セットの歯ブラシ、歯磨き粉だけでは長い場合は不足します。 歯磨き粉、歯ブラシ は、消耗品なので…
入院生活が1ヶ月を過ぎました。整形外科領域の場合、その傷の経過具合や炎症の度合いによりますが、「基本的には内科的には健康体」 ですので、暮らしは究極の「ミニマリスト」生活と一緒かと思います。 「十分な通信環境」 「PC」 「スマートフォン」 「音…
地域包括ケア病棟へ入院して10日が経って移動することになりました。 日当たり良好な病室です。 そして、病棟のみなさん、看護師さんのご様子は・・・。 ・前向き ・元気で明るい ・柔らかな空気感 というのが、私の印象です。 退院して日常生活に戻ることを…
初の救急搬送 とある事故に遭いまして、入院しています。 不幸中の幸にも脳や神経には大きな影響はなく、 骨折の治療(右足踵、くるぶし、及び右肩鎖骨)3箇所、当然ながらの打撲もろもろ。 冷静に色々とやっていたつもりではありましたが、 何よりも、抱え…
病棟生活も3週間が過ぎました。 私の場合は「整形外科領域」のみで内科疾患はないので、痛みのコントロールと使えない手足の状態で、この先のリハビリを丹念に行うことくらいです。 「退屈だよ」 と主治医の先生はおっしゃったのですが、今のところ、毎日そ…
暑かったと思ったらとても寒くなったり。 一歩一歩秋から冬へと進んでいる感じですね。 今日は、衣服も衣替えに向けて(とは言っても位置を変えたくらい) 片付けをしました。 週末といえば、最近は過去の仕事への片付けや振り返りをしています。 その中で、…
先日、何かのテレビで「バスタオルを3枚干せる」という渦巻きのハンガーを 紹介していて「欲しい」と思ってAmazonを見てみました。 すると、結構ありますあります。 こういう楕円渦巻きとか [http://:title] 四角い渦巻きとか。amzn.to [http://:title] ・幅…
COVID-19の感染者数が増加して、自宅療養が増加しています。 もう身近にある感覚が強いですが、さて、いざ熱が出たら?は、1年前と変わってないのかどうか確認してみました。 各自治体のホームページにまとめてあるので確認してみてください。 東京都江戸川…
台風一過のフェーン現象で、今日はいつも以上の気温上昇が予想されています。 熱中症に要注意 で数。 今、都心部の病院はCOVID=19感染症の重症者でさえも引き受けが難しい状態となっています。 そんな中で、熱中症で搬送されても医療への負担が増してしまい…
こちらの紹介は2回目ですがとにかく、今必要と思うお話。 小さな幸せと感謝を思いだし、 人間がやってきたあるまじき事実を身近に感じられる母子の物語。 8月9日、長崎原爆投下から76年経ちました。9日まで配信中です。 富田靖子さんの「母」の怒り、悲しみ…
COVID-19による感染拡大が1年経っても改善されていない、人間が行動を変えきれない中で、変異株が台頭してきてしまい、いたちごっこを断ち切るには、 まずは、ワクチンをほぼ全員に行き渡るようにすることが最優先のように思える昨今。 と書き始めたのは実は…
緊急事態宣言になるギリギリの日にママ友と久しぶりに会い、 同じ時期の息子をもつ母目線で長崎の原爆を感じる90分を経験しました。 それは、「母と暮らせば」(こまつ座)です。 パンフレットより 原爆で失った息子の死から3年。生きる力をなくしていたお母…
久しぶりにクラウドサービスについて、「素人ユーザー側」として記録を。 ここ数日で実はすごく気付いたことがありました。 Microsoft Sharepoint がGoogle Workspaceに近づいてきた(個人的意見です) ということです。 2年前のシェアポイントに比べたら格…
今年は酷暑のスタートかと思いきや、朝夕はさほど寝苦しくもない天候になっていますね(東京)。 湿度は高いけれど、蒸し暑さを感じるレベルはここ数年の間で比較するとそうでもないように思われます。 ですが・・・。 この気温ですと、蚊の襲来にある率が高…
超久しぶりに大型家電ショップに出かけました。 理由は他にもいくつかありましたが iMACとChromebookを見に行く www.apple.com でした。 ・iMAC は、髪の毛一本たりとも色を識別するカメラ力 をFacetimeで実体験してしまい,,, 私が暫く髪を切ったり、リタッ…
イベント終了しました。 そもそも…医療・介護・看護のフィールドでは、まだFAXでやりとりがなされているケースが実は多いのです。 セキュリティって? 他のフィールドでは、メールが主流かと思います。 さらにコミュニケーションを密にしている場合はチャッ…
amzn.to ライフ さんが自転車圏内にあることは知っていたので、 やってみました。 ・土日も働いていたり、学会に参加したり、出歩くことがなかなか難しい ・緊急事態宣言で、出歩くことを控えたい ・重たいものをまとめ買い にはいいと思います。 私はウオー…