医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

コーヒーライフを楽しむグッズ

2022年に入って環境バージョンアップは 「コーヒーを楽しむ」

でした。

1:コーヒーセミナー参加

・春にコーヒーセミナーに参加しました。そこでコーヒーマイスターからのレクチャーにより導入したスタイルは次のことでした。

1)コーヒーは鮮度がかなり重要ということ

2)油分を除くかどうかでドリップなのか、サーバー抽出なのかが決まるということ

3)メリタかカリタか

4)豆、炒り方、味の好み

5)原産国事情

など色々教えていただきました。

 

そして、面白かったのは、スタバなどのチェーンメーカーではコーヒーは飲まないとのこと。😀人それぞれですが、確かに美味しいコーヒーを感じたいのであれば、スタバでは紅茶とか、別の飲み物をいただくということはアリだと思いました。

 

2:取り入れたこと

そのセミナー以降で取り入れたこととそれに伴う道具はこちら。

1:粉ではなく豆を買う

鮮度重視であれば、豆を購入し、冷凍保存し、毎回挽く。1ヶ月程度で飲み終わるという流れとのことでした。さらに、豆を炒ってから、1ヶ月くらいという徹底ぶり。なるほど、確かにサンプルで飲ませていただいたコーヒーはおいしかった。

その豆はこちらのお店から買えます。

cafe-pico.com

2:毎回挽く

コーヒーミルを毎回使うことにしました。ちょうど、600mL  くらいを作って保温ポットでキープできるような感じです。

 

ミルは「臼式」にこだわる:いわゆるジューサーミキサーやらブレンダーのタイプでも粉砕はされるのですが「ガリガリ」と挽くとムラがなくいただけるとのことで、臼式タイプを探しました。

本当にピンキリの世界ですので、私の場合は、1人−2人で充電式を選びました。毎日使うものなので、シンプルがいいなということです。

 

私はこちらを購入(安くなってますね!)USBタイプCで充電できます。毎日1回のミルであれば1週間はなんとか持つかな。1日2回になると、途中で充電が必要になってくると思います(あくまでも経験則)。

[http://:title]

音はそれなりに出ますが、おすすめです。セットして、ガリガリしている間にポットをセット。フィルターをセット。という間に程なく引き終わります。

3:電気ケトルの導入

大袈裟ですが、毎回コンロで湯を沸かしていたのですが、ホテルのような電気ポットを導入。そして、こだわりは、「差し口」。細く、クルクルとコーヒーに注ぎ込める感じにしたい、ということです。おしゃれな電気ケトルはいっぱいありますが、温度設定もボタンを押すだけのシンプルなものにしました。色は黒と白がありますが、これは好みですね。

[http://]

 

そして、私の場合、そのまま保温に持っていきたいので、こちらも追加しました。

 

[http://]

 

こちら、サーモスのILポット。

水筒のように、出し口が小さくなく、寸胴です。

有難いのは、手を入れて中まで洗えること!

自宅用の保温ポットとして大活躍です。本当は、800ML程度が良かったのですが・・・。

 

ということで、コーヒーライフがとても充実しています。

自宅でも幸せな気分になれる瞬間として、コーヒーを入れる時間にこだわりたい

というかた、スタイルも色々、こだわりも色々だと思います。

プチ面倒、プチこだわりの感覚でいかがでしょうか。

 

豆のこだわりは一層レベル高いので、ここはもう少し勉強していこうと思ってます。