医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

日々のできごと

幸福の日 日本は58位 ホントのところは自分の心にある?

worldhappiness.report 3月20日は幸福の日 私としては、幸福に包まれたり、その裏側の悲しい状態を見たりして過ごしました。 レポートをまとめた記事はこちら。 www.huffingtonpost.jp 最近、1日の終わりには 「今日は力を出し尽くした」 と自分への満足賞賛…

人生会議で話し合った後に一番辛い人は「代理人」

「人生会議」 にて、人生の最終段階の医療やケアについてお話をしよう という推奨が日本でも始まろうとしています。 将来の医療に対する価値観、目標、ありたい姿を話し、周りの人医療者、ケアする人たちなどチームで情報を共有することで個人と患者を支援す…

ものづくりはゴールが大事、製薬企業の市場分析力の高さ

日本はものづくりが得意だ。 と言いますが、その通りだと思います。 最近、医療周辺ではありますが、医療用医薬品や情報提供フィールドとは異なる新規開拓案件、「製品」や「アプリ」の販売先に関する相談を伺う機会が出てきています。 そんな中で、今まで医…

インフルエンザウイルスの臨機応変さ 

国立感染症研究所のウエブサイトでは、 インフルエンザなどの感染症の流行を毎週報告しています。 www.niid.go.jp 今年は風疹の再流行などもあり、発信量やニーズが高まっていますね。 インフルエンザもその一つではないでしょうか。今年は、ウイルスタイプ…

診断を後押しする内視鏡

AIを搭載した内視鏡画像診断ソフトが3月8日に発売されるようです。 www.olympus.co.jp オリンパス社の超拡大内視鏡Endocytoで撮影された大腸の超拡大内視鏡画像をAIが解析し、医師の診断を支えていくとのことです。 内視鏡での癌の診断を迅速に確実にできれ…

よくある手術

今日は大切なビジネスパートナーの方が「よくある手術」 を受けることになっています。 無事に終わりますように。 医療とは不確実ですが、やはり「非日常」なので不安です。 私は知りうる情報をご本人にカスタマイズして提供するのみ。 (いうまでもありませ…

始める前に終わりを考えよ 

2019年より、あるプログラムに参加しています。 深すぎて思考を整理することが大変な時間も多々ありますが充実しています。 そこでは、私の動いているフィールド(医療用医薬品や、薬学、臨床倫理、消費者視点、コミュニケーション)とは違い、工学系・物理…

女性経営者との語らい

本日は女性経営者であるお客様との語らいの時間がありました。 子育て両立しながら経営も行っています。 急成長のお仕事に対してエールを送るとともに私も身を引き締めなければという 気持ちを持ちました。 子育て経験は先輩ですので、年齢相応の悩みもあり…

亡くなった後の珍しいいい話 整理整頓のタイミングはいつ?

亡くなった後は、相続など様々な手続きがあちこち溜まっていたり、散らかっていることが多いのです。 私自身、もし・・・「明日」命を終えてしまったら、かなりの散らかりようです。 断捨離と片付けを日々行ってはいるものの、なかなか定期的にはできません…

受験生のいる生活

受験シーズン真っ只中=インフルエンザシーズン真っ只中。 余計な心配事はしたくない。 それなのにこういう時にどうでも良い余計なことに絡まれることもある。 インフルエンザ・・・「目に見えないもの」は恐ろしい。 受験生の姉を目の前に、弟は毎日帰宅す…

Google ドキュメントの圧倒的安心感は 

ライターにとって(当方もメディカルライター)、コツコツと積み上げた文章は 数日、数週間に及ぶ日時費やした結晶です。 論文を書く、プレゼン資料を作るなどの作業をする先生方にとっても同様ですよね。 私の業務の場合は クライアントには真っ赤っ赤に修…

幸福学について

幸福学が軒並み研究で増加傾向にある。 幸福の1番の近道は「身体的健康」であるようだ。 でも、それは次第に難しくなり、自己コントロールできることとできないことが 出てくる。 その時、「幸福」であること、は精神的・社会的満足ではないかと思っている…

ボヘミアン・ラプソディーからAIDsを振り返る

映画 ボヘミアン・ラプソディー効果がテレビやラジオで凄い再生回数をあげていますね(体験的に感じているだけでは無いと思う、ここは調べません。笑) 自分の脳内再生回数もQueen増加中…。 そして11月25日はそのフレディ・マーキュリーさんの命日だったよう…

心を動かすOJT(On the Job Training)とは 経験談

最近は、e-learningだのもろもろの技術によって学べる環境になっていますが 「ある」「与える」 状態は、もうお腹いっぱい。 そこへ向かう行動を呼ぶ「心を動かす」ことが必要な時代。 20代の頃、OJTで学んだ時を思い出すと 実技(ビジネス文書や医療特有?…

電気に頼りすぎ…(非常用セット確認!)

仕方ないのかもしれないけれど、 電気に頼りすぎというのもどうだろうと思っていたが。 いざという時の事をもう一度引き締めて考える9月となりました。 <<<携帯・常備・確認しておきたいもの>>> ●水分⇒これはある程度常時確保済み、 Amazon定期便さん…

八幡平のお野菜を特別に!NPOつむぎ八幡平 特別提供!

食べる・活きる・生きる 八幡平からあっという間の2週間。高校男子に何か変わった事が起こったか…。 そう。料理を自分から「率先」して、ランチを作った!それも数日続いた! (時折、バターってどこ?だとか質問は飛んできて仕事が中断しましたが) ズッキ…

NPO里・つむぎ八幡平、その2 働き方を考えた1日目 

八幡平の訪問の午後。 雨降る中、畑での収穫作業はお預け。 梱包前のズッキーニの拭きとりとサイズ仕分けを行い、少しばかり畑の案内をしていただきました。 代表のご親族が集まるBBQパーティに参加させていただくことに。火起こしを手伝いました。彼らはそ…

NPO里・つむぎ八幡平、すばる農業体験 その1

いざ、八幡平へ 私の八幡平への思い。 1つ目:代表 高橋和人氏の想い「Story」を知る 特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる 高橋様と出会ってから3年?でしょうか。この期間に 「まるごとケアの家」としてNPO の立ち上げ、あらゆる施設(…

問い合わせたのに、どやされる 

言葉が通じないことは日本語でもあります。 だから、出来る限り優しい言葉で使うことが大事ですし、言い換えてみる。 …ということを当方が提供している研修の先生は口を酸っぱく言います。 私も同感です。なぜなら、その立場によって同じものを見ていても全…

食べて応援 四国、中国地方

水害の被害を受けた皆さまお見舞い申し上げます。 そして、被災地に行かれているDMAT モバイルファーマシーの皆様 お疲れ様です。 東京のあるレストランにて、食事をしました。 そこで出てきた高知のフルーツトマト。 「被災地で大変だろうなと思ってメニュ…

大志を持つ

ここ最近、組織のリーダーの方に出会っております。 その先生たちの共通点 ●視野が広い ●小さなことにこだわらない ●ポジティブである ●抑える場所をしっかり抑えている (脇が甘くない) なんてことを感じる。 そして、一部は、世を憂いている。 どんどん世…

校閲依頼…

仕事で校閲の依頼を行う時のドギマギ感。 ●お話を伺った顧客の物語をしっかり抜き出せているのか ●意図するメッセージが真髄をつく文字として載っているか (表現の差、温度差、心に響いた場所が違うと大変なことになる) そして… 皆が HAPPYか 真っ赤 な修…

男性の「社会」に対する思考停止について ダイバーシティの障壁

ずっと貯めてきたこと、かつ、悶々としていた事です。 ある男性との話です。 介護経験があるとのことで伺ってみると、 ー時間を切り盛りして ー社会福祉サービスを沢山活用して ー預けられる場所を探し、あちこち預けて、退院したらまた次を考えて 仕事に支…

Google for education

子供の高校では Google For Education が導入されているようです。 Google Classroomを使っての課題提出なのだと思います。 Google ドキュメントで作成して提出すればいいんじゃないか?と思ったのですが。 Google の大きな大きな考え方であるクラウド上です…

お告げ?ただの意識の差?

こんな出来事は私だけなのか? まあ、なんとなくの事ですが…気になって書いています。 先日、「至急!○○○の件」 と含まれるタイトルを含めた お取引き先の広告代理店の方からのメールが入っていた。 至急! とあり、更に「●●●」には過去のお取引きに内容が続…

多世代と存在価値(ちょっと戯言)

「世代分け」 する気持ちはないのですが、私は多世代で話すことが好きです。 理由は簡単で「全く違う価値観や視点」をその世代の感覚で表現してくれることです。 多世代が自由にディスカッションしたり学びあう時間がこの数日でありました。 その中でいらっ…

ゲーム世代

僕たちはゲーム世代なので 別に何とも…。 あるゲームを実践した大学生の反応。 ある講師の先生からコメントとして伺った。 大人たちが子ども達に楽しく夢中にさせるゲームという名のハコ。 この箱の中で次々とのめり込む仕組みに「ハマって」過ごしてきたん…

全ては電波次第

実は突然、通信状態がおかしくなり、復旧に時間がかかりました。 既にルーターを長年(確か5年は経っている)利用していたので、 限界だったのです。 既に購入して2週間が経っていたのですが、放置していたこちら。 未然の対応として購入していた矢先のこと…

左利きはテストに便利

左利きの話題。 右手を使えるように無理強いされて育ったり、 自ら右手に変えてみようとして右が使えるようになった場合の利点があった。 …それは、文字を右手に修正した人の技。 筆記testの時にとても便利なのです。 右手に鉛筆 左手に消しゴム 両手でそれ…

受験生への応援

いよいよ週末はセンター試験ですね。 このシステムも3年後には大きく変更されるようですね。 じつは 私のフィールドにも受験生がおります。 湯島天満宮 はい。昨日この界隈にいたので、行ってまいりました。 「神頼みは不要だ!」 と言い張っておりましたが…