医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

受験生への応援

いよいよ週末はセンター試験ですね。

このシステムも3年後には大きく変更されるようですね。

じつは 私のフィールドにも受験生がおります。

f:id:kunieikuken:20180110083954j:plain

湯島天満宮

 

はい。昨日この界隈にいたので、行ってまいりました。

「神頼みは不要だ!」

と言い張っておりましたが、一応手元に持たせて試験へ向かわせました。

 

義務教育はともかく、入学の壁と卒業の壁というものについて考えさせられます。

この先は、卒業の壁を高くした方がいいのではないかと思います。

なにせ、大人たちがお勤めになられている「大学という箱」の増加がすごいので、

自然に入学の壁は低くなるでしょう。全入状態。

お客様を引き込むように大学の営業活動が凄まじい。

逆にそこに力を入れている場所はちょっと心配。

 

大学を適正数にする、あるいは…適正な受け入れ体制をとる。受け入れ側は後者ができているところが残りますね。

あるメディアで国立大学が危ない、という話がでてきていましたが国そのものの危うさと同じですね。未来を支える子ども達への投資が国として後回しになっている。

実は、その可能性はなきにしもあらず。

投資する場所を本気で考える必要があると思います。

 

高校の無償化が叫ばれていてありがたいお話ではあります。

しかし、一番思う事は…。

学校の先生たちの環境改善。

「先生」の存在にこそ価値がある。

魅力ある先生、魅力ある活動、魅力ある仲間の集まる場所、

それが学校に求められているのではないかと思います。

勉強の数々がどういうわけか塾に移りつつあるのはなぜか?

そもそも、ということを学校制度も考えていく必要がありますね。

昨日、学校って何だろうね、

と話をしました。

受験生を相手に(笑)。

 

良い先生(こちらは、当たりはずれ、相性もあり…)

良い仲間、良い環境、

受験先について、本人は上記を納得しているようなのできっと

頑張り抜くでしょう。だめなら、別で行けばいい。

 

さて、これを書いているうちに試験が始まりました。

未来を自分で作れる、スクラップアンドビルドがいよいよ本格化する気配。

始まる世界に向けて、力をつけてくださいね。

 

母と社会と不思議な心境の投稿となりました。

 

 … で、心の底から私が今思っていることは…。

「せめて、人が読める文字で回答を書いてね」

という低レベルな願いです(笑)。