医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

医療に効くエンディングノート(人生会議とは)

表題の講座を毎月1回地味に数年間開催しております。

参加者の方は主に下記のような感じです。

 

1)医療従事者

→看護師さん、薬剤師さんが主

2)ご家族で人生最終段階が近いという方がいらっしゃる方

3)見送りを一段落して、リマインドを含め自分のことを考えようとする方

4)葬儀関連事業で自ら相談を受ける側になる前・最中である方

5)保険会社の方

6)士業の方

7)終活が気になって様々調べ始めている方

 

1)の場合は、勉強をしたくてやってきたという方から、

なぜここに?という方もいらっしゃいます。

むしろ、現場で溜め込んでいた「倫理的ジレンマ」を、講座の中で吐き出し、

私たちに、「リアル」を架空事例であげてくださったりします。

もっとそれを吐き出して、現場でみんなで対話し合う時間があるといいのでしょうか。

きっとそんな時間もなくお忙しくなさっていることなのでしょう。

部外者なので、余計なお世話とはいえ、

言葉にできない現状を少し感じ、業務改善してでも対話を増やす必要性を感じるのでした。ご参加・ご指導ありがとうございます。ちゃんと受け止めております。

その場合は、言葉の数々を引き出して、「体験・対話式」に講座を変更して

進めていきます。

 

皆、参加者それぞれに語りたいことがたくさんあり、その語を大切にしながら

それをリマインドする時間と共に、そもそも亡くなっていく(命が終わる時とは)

そして、今自分がやっておいたほうが、考えておいたほうが、伝えておくこと

を伝えています。

 

そして、一番重要なことは

それが、その通りになるのかは別問題 ということです。

 

なぜなら、それを随時状況に応じて更新してくれるプロセスが

「ACP:人生会議」だから。

 

この事前に伝える部分とプロセスを分けて欲しいのだけど

この分け方ができずに混同しているから、結構問題なのかもしれない。

 

言葉の定義はこだわると本当に恐ろしいほどに追求されるのでこれも

困ったものなのです。

 

私は、そのことを考え続けることなんだろうと思うので

聞いたり学んだりしたらノートを書くように、

自分のことを考えたら、その時考えたことをノートして

シェアする(特に、自分のことをお願いする人に)

ということの繰り返しをしてもらえる習慣化なのかな。

 

とも。

次回は6月25日 時間が14:00〜16:00に変更です。

働いてる方は午後半休をとってでも!(と言いたいですがご無理なく) 

少人数なので自分のことも話せますし、どうぞお越しください。

www.facebook.com

珍しく宣伝でした。

 

春の新緑に満ちた日比谷公園 2019年5月30日

 

6月前半。選択と集中

医療に効くエンディングノート(人生会議とは)

表題の講座を毎月1回地味に数年間開催しております。

参加者の方は主に下記のような感じです。

 

1)医療従事者

→看護師さん、薬剤師さんが主

2)ご家族で人生最終段階が近いという方がいらっしゃる方

3)見送りを一段落して、リマインドを含め自分のことを考えようとする方

4)葬儀関連事業で自ら相談を受ける側になる前・最中である方

5)保険会社の方

6)士業の方

7)終活が気になって様々調べ始めている方

 

1)の場合は、勉強をしたくてやってきたという方から、

なぜここに?という方もいらっしゃいます。

むしろ、現場で溜め込んでいた「倫理的ジレンマ」を、講座の中で吐き出し、

私たちに、「リアル」を架空事例であげてくださったりします。

もっとそれを吐き出して、現場でみんなで対話し合う時間があるといいのでしょうか。

きっとそんな時間もなくお忙しくなさっていることなのでしょう。

部外者なので、余計なお世話とはいえ、

言葉にできない現状を少し感じ、業務改善してでも対話を増やす必要性を感じるのでした。ご参加・ご指導ありがとうございます。ちゃんと受け止めております。

その場合は、言葉の数々を引き出して、「体験・対話式」に講座を変更して

進めていきます。

 

皆、参加者それぞれに語りたいことがたくさんあり、その語を大切にしながら

それをリマインドする時間と共に、そもそも亡くなっていく(命が終わる時とは)

そして、今自分がやっておいたほうが、考えておいたほうが、伝えておくこと

を伝えています。

 

そして、一番重要なことは

それが、その通りになるのかは別問題 ということです。

 

なぜなら、それを随時状況に応じて更新してくれるプロセスが

「ACP:人生会議」だから。

 

この事前に伝える部分とプロセスを分けて欲しいのだけど

この分け方ができずに混同しているから、結構問題なのかもしれない。

 

言葉の定義はこだわると本当に恐ろしいほどに追求されるのでこれも

困ったものなのです。

 

私は、そのことを考え続けることなんだろうと思うので

聞いたり学んだりしたらノートを書くように、

自分のことを考えたら、その時考えたことをノートして

シェアする(特に、自分のことをお願いする人に)

ということの繰り返しをしてもらえる習慣化なのかな。

 

とも。

次回は6月25日 時間が14:00〜16:00に変更です。

働いてる方は午後半休をとってでも!(と言いたいですがご無理なく) 

少人数なので自分のことも話せますし、どうぞお越しください。

www.facebook.com

珍しく宣伝でした。

 

ちょっとした手土産

大きな菓子折りを持っていくよりも

 ・手頃なサイズで、

・持ち帰りもかさばらず

・美味しい💓

 

そんな2つを同時に頂きました。

クルミッ子 | 【公式】 鎌倉紅谷オンラインショップ

 

こちらは、鎌倉紅谷さんのクルミっ子。

美味しいお菓子として数回いただいております。

うーん再び出会えた💓

そしてもう一つがこちら。

noix de beurre|ノワ・ドゥ・ブール

神戸のお菓子ですが、東京では日本橋三越新宿伊勢丹などに入っているようですね。

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店 (noix de beurre) - 新宿三丁目/ケーキ [食べログ]

こちらのフィナンシェが美味しい!

林先生が絶賛していたと教えていただきました。

この写真はクッキーだそうです(まだ開けてないのですが)。

 

これらのサイズがとてもいいです。

両方ともiPhoneシリーズのサイズ以下(高さはのぞいて)。

 

カバンにすっと入れられる、なんとか入るサイズなので、

無理なく持ち帰ることができる。

都心部の朝夕の通勤時間でも問題なく持ち運べますね。

 

昨日は、これをいただいた後に次のアポイントに入ったのですが

カバンに潜ませて、

「なんて配慮ある手土産だろう!」

と思ったのでした。

 

今日も手元にそれを眺めながら

幸せな5月最終日。

 

うわーもう、気づくと6月です。

 

 

衝動的にポチった傘を使ってみたが…

数年以上前(いつだったか)、SNS投稿欄から流れてきた広告をみて

あっという間に衝動買いをしてしまったこちら。

 

Sumeber 長傘 逆折り式傘 車用傘 外袋付き 閉じると自立可能 耐風 撥水 遮光遮熱 コーティング C型手元 UVカット 8本骨 晴雨兼用 男女兼用

当時はなんて素晴らしいアイデア商品だろう!と思い買いましたよ。はい。

今は1980円のようですが…当時は2ー3倍以上したような気がする…(忘れたいので思い出さない)。外袋も付いてない。まあいいか。

 

手元に届いた瞬間、「しまった」と思ったのでした。

ですが、高額な傘を常用する習慣のない私にとってそれなりに高額なこの逆折傘。

捨てる勇気もなく、常に玄関の「置物」となっていました。

 

そして、5月21日、大雨の1日。

訪問予定もあり、ちょうど時間として嵐のまっただ中…。

初めて使ってみました!

雨の日の移動はこういう楽しみがあると、気分が上がるものです。

 

そして…思った通り…最大の残念な部分が結局「オススメ」できないという

結果となりました。

それは…。ここ。

雨の電車の中、イスの端に座れたら最初に何するって

 

「傘をバーにかける」

 

でしょう?

 

デザインしたつもりの傘の枝先部分。ここが思い切り不便。

オフィス訪問で傘立てがない場合、どこかに引っ掛ける、ということができません。

コーヒーを飲むため、タリーズに寄っても、いすやテーブルにかけられません。

自立します。

ということも書いてあるのだけど、その利用幅たるや、

電車では迷惑の温床、すぐに閉じて知らん顔して手に持つしかない…。 

 

そして、次第に荷物が増える中、自分の手にかけることになりますが…。

 

手を穴に通す

 

ことになるわけです。

 

出し入れ不自由(笑)、カバンを持ち替えることも一苦労。

確か自立すると聞いていたけれど…その自立力も薄い…。

そして、この広がりは私の足元を見事に湿らせる…。

 

Amazonのタイトルを見ると、「車に一本置いておく傘」

というのが一番使い勝手は良さそう。

 

ぜひ、お車でどうぞ。

否定一本槍ではなく、…オススメを限定しましたので製造されている企業様、お許しを。

そして、何よりも、雨の日を楽しくしてくださいました。

ありがとうございます。

たくさんのお土産資料とともに、充実した1日でした。

 

直感と論理を繋ぎたい

直感と論理を繋げられれば即断・即決はあるのでしょう。

 

オーナー企業さま、中小企業様などでは即断即決というスピードの速さがあります。

 

一方で大企業は

いくつもの決定を待つ必要が高いので数ヶ月かかります。

その数ヶ月というのは、実は旬を過ぎてしまうこともありますので

このスピードを上げる方法を考えていってほしいな

と思ったりします。

承認権限が全て通過して採用になる頃には、すでにそれは古くなってしまっている

 

そんな時代が来そう(すでに来ているのではないか)だからです。

 

ということで、即断即決タイプの企業体質の方と

Win -Win で動くことが好きなこの頃です。

 

企画書を提出しましたが、来週にはメンバー検討にかけてくださるとのこと。

楽しみですし、それまでに私ができることを全力で行います。

直感と論理を繋ぐ、最近のテーマです。

こちら渋谷の某新しいビル STREAM

https://shibuyastream.jp/

歩道橋は楕円構造で素敵です。

渋谷駅の周辺もどんどん変わってきました。

 

新聞記者は原著を調べる力は必須では?

新聞社の記者の方は、

裏取り

は必要ではないのでしょうか。

 

当方、ある会合にて、驚いた。

医師の方に対して、「あの表現をされた論文を教えてください」

と。その先生の言葉を聞いたのであれば、

 

論文検索をして

原著を拾い出して

読んで

 

事実を確認しないのでしょうか。

 

平気で多忙な先生に勝手に依頼している姿勢に驚いた。

 

ちょっとした驚きだったので付記した。

 

 

『医療情報・遺伝情報・検査情報は誰のもの』 が全てを解決する

今のドラマでハマっているのは、インハンド。

金曜ドラマ『インハンド』|TBSテレビ

山下智久様演じる寄生虫やらウイルスやら顕微鏡の世界が大好きな基礎研究者のお話です。漫画をほとんど読まない私は、最近、漫画力をテレビドラマ化されて感じる昨今。

 

今回このドラマの話ではなく、内容です。

寄生虫、ウイルス感染症などを身近に感じていただける良さがあります。

交通網が発展するにあたり、世界の裏側で起きている疾病に突然襲われることはありうるので、娯楽の中でインプットしていただくには大変ありがたいことです。

第6話では、ドーピングがテーマでした。それも遺伝子ドーピングでした。

(以上前振り)

 

「遺伝子」については、

いよいよ今年から医療でも本格的に遺伝子検査が進んでいきます。

(詳細は別の機会に)

 

待って?結構あちこちで検査できるって言ってるじゃないの。

と思う方もいらっしゃると思います。直接自己購入できる主なものはこちら。

https://mycode.jp/

https://myhealth.euglena.jp/

https://genelife.jp/

 

仕組み作りが後手に回ってしまった、としか言いようがないです。

既に商業化されてしまい、先行してしまったための問題。

 

私は既に数件の「遺伝子検査関連」

の仕事を承ったことがあります。

どうしてもモヤモヤして ポジティブに仕事を受けることができないでいます。

商売人ならば、ガンガンにコマーシャルをかけましょう!と割り切ってSEO

検索履歴を使い、PR広告を展開させましょう!と言うでしょう。

 

できない理由は一つ。タイトルのまま。

『医療情報、遺伝子情報』は究極のプライバシー。個人情報。

それなのに、今は、

「企業」や「検査会社」などが持ち合わせてしまうのです。

そして、2次利用にだって使われてしまう可能性があるのです。

 

「大きな文字」で

その事実について、合意を交わしているものがどれほどあるのでしょうか。

 

昨日、FB同業系仲間のかたが下記を紹介してくださった。

エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由

タイトルの部分に響いたわけではないのです。エストニアがなぜ電子化で機能できているのか、その源流はここだと思ったからです。下記の文章です。

 

「たとえば、エストニアでは人々がよく「Transparency(透明性)」という言葉を口にする。約30年前、旧ソ連から念願の独立を果たした彼らは、そもそも不正ができないような仕組み、つまり情報の透明性を高めることに挑んだ。その結果、今日のエストニアでは個人にデータの主権が移り、自分の個人情報にいつ誰がアクセスしたのかを、チェックすることが可能となった。自分で情報の公開範囲も管理できるため、「誰に自分のデータを見られているかわからなくて不安」という電子政府化に際する懸念が拭い去られた形だ。」

 

ここに踏襲されていました。

どうしても何かと新しく発見される技術に対して、それを「測定」したり「記録」

したりする場合に、出てくる壁。

 

これを進めていくことこそ、次の時代に進める第一歩です。

どんどん発見スピードが高まる中、一番大事なことだと思います。

保険業や金融、医療と同レベル、それ以上に大事なことだと思います。

そして、必ずこのリーダーシップをとることが求められるのは

 

行政

 

です。

 

どうする、と言う自分の行動まで落とし込めずにモヤモヤする中ですが

自分がすすめるものしかPRできないと言う思いを投稿しました。

(私に聞こえてきていないだけならいいので、ご存知な方教えてください)