医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

「生」を考える 母と暮せば 8月9日まで配信

こちらの紹介は2回目ですがとにかく、今必要と思うお話。

小さな幸せと感謝を思いだし、

人間がやってきたあるまじき事実を身近に感じられる母子の物語。

f:id:kunieikuken:20210718101319p:plain

8月9日、長崎原爆投下から76年経ちました。9日まで配信中です。

富田靖子さんの「母」の怒り、悲しみ、苦しみ、

松下洸平さんの「亡き息子」の母への思いやり、怒り、自分が燃えていく様

そして、日常の2人の会話の中で作り上げられる舞台。

チケット検索結果 | カンフェティ [演劇やクラシックのチケット情報満載]

 

「●●はなお興味深い」

 

という表現が被爆者の方の出産に関する調査の語りで使われていました。

「興味深い」という表現は、医療の現場では実は使われることがあります。

症状の進行・悪化、逆に改善の様子などで使われるのですが、患う方や家族を思うとどうなのだろうか。

 

私は使わない表現の一つとして刻まれました。

言葉は人を大きく傷つけてしまうこともあれば、優しく包むこともある。

優しく包む言葉が溢れる毎日にしたいです。

 

自宅でコロナ待機するための道具を考えてみた

COVID-19による感染拡大が1年経っても改善されていない、人間が行動を変えきれない中で、変異株が台頭してきてしまい、いたちごっこを断ち切るには、

まずは、ワクチンをほぼ全員に行き渡るようにすることが最優先のように思える昨今。

 

と書き始めたのは実は3ヶ月前。

とうとう東京の1日あたりの新規感染者数は4000人を超えてしまいました。

 

相変わらず自宅でコロナ対策が進むどころか、諦めてしまっている自分がいる。

 

家族の行動を考えると、いつ家にCOVID-19がやってきてもおかしくない状態です。

現在、「自宅待機」

が増えつつある中で、自分も含めて家族が発症した時にどうすればいいのか、考えてみました。

  • 水分・イオン補給

私は、こちらがおすすめ。ボディメンテ。

カリウムマグネシウムほか電解質補給と共に、乳酸菌B240を含んでいることから、腸内細菌のメンテナンスもできるため。女性の場合、お通じにも結構効きめがあります。

コロナワクチン接種後に起きる発熱時に全く身動きを取る気が起きませんでした。

枕元にペットボトルがあることがおひとり様には必要だと思います。歩く気力がないと思うのです。本当のCOVID-19なら副反応以上の辛さのはず・・・。

もちろん、他のイオン飲料もいいですね。ゼリータイプもありがたいです。

[http://:title]

[http://:title]

でも、息苦しい時に、ゼリーを吸うのはどうなのかな?吸えるのか?

  • SPO2(酸素飽和度)測定

[http://:title]

こちらのSPO2が90%を切る、いや、95%でも結構きついんじゃないかな、と思います。あっという間に悪化するとのことなので、ヘルプを頼む指標になります。確か新しいApple watchには実装されていると聞いてます。この先は、こうしたログが出た瞬間に、アラートが主治医の先生に届く、なんていることもできるんでしょうね。

  • アルコール消毒 :今回の感染力を持つデルタ株を考えると少しこまめに消毒を行いたいですね。その前に石鹸での十分な手洗いです。感染者の家族が使った後のトイレ、洗面所などは要注意ですね。その度に消毒、めまいがしそうです。
  • 扇風機 :感染した場合に、待機部屋から他の家族に移らないように風向を調節するために使います。夏場はエアコンのために部屋を閉め切りにしていることもあるかもしれませんが、風の流れを家族側へ向けないように、窓を開けなければならないとすると・・・、暑そうだな。
  • アイスノン(氷のうなど)

  • [http://:title]

あとは、何があるでしょうか。

まだまだ不足している気がします。

一人暮らしの方は手軽にカロリーが補給できるものも必要かな・・・。

第2弾も何か思い出した時にアップします。

 

快適に過ごすためにも、手洗い、うがい、外出時のできる限りの感染リスク回避、

すすめて参りましょう。

「母と暮せば」誰もが見てほしい作品(オンライン上映決定)

緊急事態宣言になるギリギリの日にママ友と久しぶりに会い、

同じ時期の息子をもつ母目線で長崎の原爆を感じる90分を経験しました。

それは、「母と暮らせば」(こまつ座)です。

f:id:kunieikuken:20210718101319p:plain

パンフレットより

原爆で失った息子の死から3年。生きる力をなくしていたお母さんの元に、

息子が姿を。「僕だよ」という一声から。

生きていた時と同じような親子の優しい会話で、生まれ、育ち、今に至るまで笑と涙の行き来の90分。

心が揺さぶられます。

富田靖子さんと松下洸平さんの2人だけのセリフと表現で進んでいきます。

舞台の変化も、音楽もほとんどなく、ただただ2人の舞台表現で。

 

希望を失った母の思い、原爆の想像できない熱線の熱さの表現

生前の思い出の振りかえり、恋バナを互いに語る穏やかさ

2人の暮らしが観客の皆の脳裏にどんどん積み重なります。

 

お二人の演技力とともに、とても身近に感じる「いのち」の尊さを

感じる、そして、命の循環を感じる時間でした。

オンライン配信が 8月6日ー8月9日

広島、長崎の原爆の期間に行われるようなので、是非ご覧になってほしいと思います。

 

 

www.confetti-web.com

2021年7月19日(月)〜 9月2日(木)には、なんと、九州地区であちこちで公開されるようです。

九州演劇鑑賞団体連絡会議[会員制公演]

2021年9月7日(火)〜 9日(木)には横浜。
横浜演劇鑑賞協会・相模原演劇鑑賞会[会員制公演]

 

本当は劇場で見てほしいな・・・。

やる気スイッチを止めないのは多分Google Workspace?

久しぶりにクラウドサービスについて、「素人ユーザー側」として記録を。

ここ数日で実はすごく気付いたことがありました。

Microsoft SharepointGoogle Workspaceに近づいてきた(個人的意見です)

ということです。

2年前のシェアポイントに比べたら格段に楽にクラウドで仕事をすることができるようになリました。

それはつまりGoogle Workspaceにかなり近づいてきた

という感覚です。

 

よき、よき。

 

クラウドの中で「サクサク」と文字入力することが違和感がなくなってきましたが、

タブのままでワード、エクセルもろもろを文句なく今まで通り使いきれないところがあります。

画面が綺麗に並んでくれない、機能がサクサクいかない「感覚」など。

今までのイメージや慣れからくるズレだったりします。

そうなると、結局

「デスクトップアプリ」を起動して、作業をしたくなるのです。

 

人それぞれだと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか?

 

「デスクトップアプリの起動への作業」 は・・・「やる気を削ぐ」

 

この作業、1)デスクトップアプリを起動する ボタンを押して、数秒で画面が登場。

この時間。5秒程度 なのですが、その5秒の「待て」

だけでもやる気が少し低下します。

 

せっかくある仕事をぐいっと進めようと思う時にそのボタンを1個押すだけで

作業の集中を吸い取られるのです。

 

ほんの数秒が何回も繰り返されれば、そして、1年重ねれば、

どれだけに膨らむのでしょうか。

生産性低下も何事でもありません。

残業するなと言うならばそれをする前言う前にまずクラウドシステムを変えましょう。

あの何分何秒がすっきりと減ると思うのです。

 

というわけで、私は相変わらず、Google workspaceと時にMac

なのです。Google式10Xリモート仕事術は、このような考えを綺麗に一掃するようなものかな、と思います。

[http://]

 

 

 

今年は蚊に刺される

今年は酷暑のスタートかと思いきや、朝夕はさほど寝苦しくもない天候になっていますね(東京)。

湿度は高いけれど、蒸し暑さを感じるレベルはここ数年の間で比較するとそうでもないように思われます。

ですが・・・。

この気温ですと、蚊の襲来にある率が高まります・・・。

酷暑35度を超える猛暑日などですと、逆に蚊さえもやってこない。昼間にあまり刺されないようです。

(個人の感想とはいえ、気温が25〜30℃において活動が高まるようなので正いかな)

ということで、今年は蚊に刺されることが増えてしまい、既に夜に襲来を受けました。

[http://:title]

 

こちらを速攻で購入しました。

この香りは・・・

夏の香りとして子供たちの記憶に残っているようです。

 

確かに、ふりかけまくっておりました。はい。

今は少し成分が異なるようです。

[http://:title]

こちらも購入してみました。

 

「未来」というお名前に誘導されるように・・・。

医療用医薬品産業ではありえないコピーです。

どんなものかちょっと使ってみます。

 

しばらく梅雨らしい天候が続くようですね。

集中豪雨により神奈川、静岡の被害は心配です。お見舞い申し上げます。

 

何年ぶり?リアル家電屋さんで仕入れたこと

超久しぶりに大型家電ショップに出かけました。

理由は他にもいくつかありましたが

iMACChromebookを見に行く

www.apple.com

でした。

 

iMAC は、髪の毛一本たりとも色を識別するカメラ力

Facetimeで実体験してしまい,,,

私が暫く髪を切ったり、リタッチしていないことをここで知ることとなりました。

 

 

Chromebookもいくつか確認し、いよいよ広がってきているんだな、

という実感が湧きました。

そして、

Chromebookでもローカルに保存できること(マイファイル)

ができることで、少しはWinマシンが習慣化している場合はハードルが下がるかな

と感じました。

しかし、

→最悪、保存を個別化しておきたい場合や、昔のファイルを移設する場合

 のみがいいのではないかと思います。

 

・変な裏技も教えていただきました。

「どうしてもMicrosoftアプリが必要なら、場合によってはOffice365と抱き合わせ」

 

Chromebookは価格帯が安いので、その分Office365を足して我慢するという方法。

→実は、それだけじゃ解決つかない「ディスプレイがデスクトップアプリと異なる」

 部分をどうすりゃいいんだろう、と思う次第。

この課題は、印刷することをできる限り減らすという考えに至る必要ありです。

 

Wifiー6とは?

これは知らなかったのですが・・・。

もう昨年から記事が出ていますね。

サイバーセキュリティ様よりお借りします。

 

cybersecurity-jp.com

 

久しぶりにデバイス周りの情報を仕入れたので、脳内メモリー保存のためにブログに記しました。

f:id:kunieikuken:20210530085416j:plain

久しぶりに17000歩

 

 

 

 

Google10Xを医療・介護で :テーマはセキュリティ

f:id:kunieikuken:20210524002045j:plain

イベント終了しました。

そもそも…
医療・介護・看護のフィールドでは、まだFAXでやりとりがなされているケースが実は多いのです。

セキュリティって?

 

他のフィールドでは、メールが主流かと思います。

さらにコミュニケーションを密にしている場合はチャットサービスでどんどん作業を進めていることも。

患者さんの情報を守りながら、多職種連携を推進するために

どのようにサービスを選び、利用していくか。

 

というテーマで医療法人社団悠翔会様を支える電子カルテ、その他組織の

機密書類などの管理について、お話しいただきました。

 

そこでは、Googleのアプリたちが選ばれていました。

Googleのセキュリティについて、平塚知真子さんからお話いただきました。

平塚さんの書籍はこちらです。

f:id:kunieikuken:20210129075603j:plain

 

スタッフの皆さんが一人一人自分たちの患者さん情報をどう守るか、組織の機密情報をどう守るか

ツールをどんどん使っていくには運用をどう行なっていったか

についてもお話しいただきました。

 

「得意な人」を組織に作る 

組織長は導入・運営の責任がありますが、スタッフの中でアプリやガジェットが得意な人に声をかけ、推進係として一緒にどんどん使い方を共有してもらう、最低守るべきルールを浸透させる

ということでした。

 

未来の医療を考えたら、進まない選択肢はない

悠翔会は、ワークショップで

「5年後、10年後の私たち」

ということを組織で話し合いをしており、クラウド管理、情報の共有・連携を行わない未来はない、ということを皆が知り、なんの曇りもなくどんどん進んでいる

ともお話しくださいました。

 

直前にタイムラインも変更し、セキュア な進行ではなかったのですが

内容は濃いものでご参加の皆様は満足度の高いものだったと思います。

また、イベントのご案内をしてまいります。