医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

ボヘミアン・ラプソディーからAIDsを振り返る

映画 ボヘミアン・ラプソディー効果がテレビやラジオで凄い再生回数をあげていますね(体験的に感じているだけでは無いと思う、ここは調べません。笑)

自分の脳内再生回数もQueen増加中…。

 

そして11月25日はそのフレディ・マーキュリーさんの命日だったようですね。

医療業界ではこの時期に話題をさらっていた疾患。AIDS。

お亡くなりになった1991年当時のAIDSはまさに危険な臭いしかない不治の病でした。

それも、血液・体液による媒介のため、

※ 血液成分の点滴による医原性のもの

※ 性行為による体液感染

との2本立てでした。

とくに増加をみせたのは1対多数の感染源としてゲイ、ホモセクシャルの社会。

これにより様々な偏見が一層広がりました。

 

まず、医原性のものにおいては、献血ベースでの検査が導入され、そのルートリスクはなくなったと言ってよいでしょう。

しかし、後者は秘密性が高くじわじわと広がりを見せ続けました。

 

日本におけるHIV感染患者、AIDS発症患者数は累計27,000人を越えました。(2016年)

世界では3670万人、年間新規患者数180万人、100万人が年間死亡。

 

日本では年間1500人が新規感染あるいはAIDs発症していてまだまだ克服するまでには到っていません。

(出典国立感染症研究所

 

治療薬の発展により継続治療で十分に人生を全うできるまでに

フレディが亡くなってから27年がたったいまでは、原因Virusをどれだけ静観状態にするかというところまできています。

ただし、適切な治療を継続し続ける必要があります。なかなか毎日薬を飲み続けることが難しく、現在では治療の継続、その人たちのQOL向上、適切な知識からこれ以上感染者を増やさないことに力が注がれています。

また、生活者としての偏見をなくすこともそのひとつです。

 気になること

日本人の感染ルートについて、在住アフリカ人との性交渉などが報告されており、あらゆるルート(と言っていいと思う)ありです。

気になっていることは「アルバイト」としてパパ活などと言って簡単に性交渉に手を出しそうなJKや女子大生がいそうなこと。

数時間食事を見知らぬオジさまと過ごして●万円。

食事だけならいいかもしれない?ですが。

日本では長年HIV感染症の新規登録が1000人を超えたままです。

梅毒患者の増加も不気味すぎますが、海外渡航者の増加が見込まれる中、学校、社会全体で性教育についても見つめ直す時期かと思っています。

(おじさん教育も必要?)

 

そして、 12月1日は世界エイズデー

今、フレディが生きていたならば、きっと多くの夢と希望を与えていたのでしょうね。