医療・介護の鍵diary

健育社代表がガツガツほのぼの医療介護を語るページ

親の介護と「自分の棚卸」=お互いの時間が輝くEnd of Lifeのコツ?

敬老の日

100歳以上の人口が9月15日時点で6万9785人!

女性:61,454人 男性:8,331人圧巻の女性割合が全体の88%!桁違いに多いとはこのこと。

おばあちゃんの知恵を存分にこれからも私たちに伝えていただきたいな、と思います。
**********************

医療に活かすエンディングノート

この講座にこのタイミングに参加していただいた事に本当に嬉しかった方がいました。

●親の介護を続けていて、親の人生最終段階が見えてきている

●自分の事も考えたほうがいいと思うのだけど、エンディングノートって書けない

こんな状況の方でした。

 

親の介護を通し「自分の棚卸し」をする=お互いの時間が輝く

 

今のお母様のご事情を伺うと、

●認めたくなくてももう少しで人生を閉じる時間がやってくるだろうということをご本人もわかっている が、認めたくない。

●良好な関係で在宅医・主治医との対話もできている。

●在宅医の先生は、命の終わり方についてもかなりお話されている

(「先生はこう言っていた」というお話の内容では、対話が十分にできている)

・・・・でも、どうしたらいいのかという「覚悟」に繋がらない。

というところ。

 

怖いですよね。確かに自分1人でお母様を看ながら、看取りを覚悟していくのは…。

私ももし同じ立場なら、そう思うから。

 

医療や介護で支えてくださる方たちに、どんどん相談してくださいね、

とお伝えしましたが、

「どうしたらいいの、私は」という怖いことではなく、今、「その方ができること」をご提案しました。

 

それは… 「ご自分とお母様との思い出の棚卸」

 

お母様との思い出が沢山詰まっているアルバムを整理してみてはどうですか?

今、お母様に昔一緒に撮った写真を見せて、お話されてはいかがですか?

 

エンディングノートがしんどくて書けない」

この一節には、多種多様な背景が隠れています。

「しんどい」という表現。恐らく「自分の振り返り」という内面性の課題の現れです。

 

お母様は今でも子育て時代の事が色濃く記憶に残されているのではないですか?と。

間違うかもしれないけれど、どこか懐かしく、語りの中で幸せな時間を呼び戻せる可能性が高いのではないかと思ったのです。

そして、今、お母様には、医学的な対応ではなく、親子の間で、対話でできる最大のケアではないかと。

あなた自身も、お母様自身も幸せな時間になると思います、と。

 

涙・涙のお時間でもありましたが、

少しだけ扉を開いて、一歩進んでくださったのではないかと思います。

 

************************私が毎月1回行っている 「医療に効く(活かす)エンディングノート」。

次回は10月12日(金)19時~21時。

いつも営業ラストの22時まで話込むパターン(笑)。

なので、10月からは食事込みとしました。

だって…お腹すきますよ(笑)。夜遅い夕食は身体に悪い。本当に。

<イベントページ>

医療・介護に活きるエンディングノート2018

************************

お申込みは①イベント・セミナー参加申し込みフォームから... 
 下記アドレスからお入り下さい。 
 http://blueoceancafe.tokyo/contact/
②カフェに直接電話かFAXでお申込み... 
 TEL:03-6659-6537(10:00~17:00)
 FAX:03-6659-9803(24時間受付)

************************

夕焼けがきれいでした…(八幡平での一コマ)

 
 

NPO法人 つむぎ八幡平の野菜 

前回のブログでご紹介したお野菜オーダー。

私も早速、注文しました。

このお野菜が到着した後、北海道の地震がありました。お見舞い申し上げます。インフラ回復の遷延による生活の制限。手もとにこうして野菜が届くこと自体が幸せに社会機能が回っているということですね。地産地消のバランス、エネルギーの確保もろもろ考える週後半。

****************

 ブログ掲載スペシャル企画は続きます。

お野菜特別販売! 30名様まで

旬野菜 規格外複数入パッケージ 3,000円 ※税・送料込み、普通宅配便

 

f:id:kunieikuken:20180819201957j:plain

大きなニンニク、わかりますか?手の大きさと比べた時のサイズ!

ナス、ピーマン、ズッキーニ(そろそろ終了?)、じゃがいも、長ネギなどなど…

今の季節で取れるものをその金額以上でご提供。

ただし、クール便ではないのですぐに冷蔵庫に入れてください!

残暑厳しいので是非!

お申込み はこちらに↓ 「畑川のブログを見て」と付記願います。

お問い合わせ | 特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる

※注意)現在出荷可能な、NPOつむぎ八幡平の野菜・米販売は、

この「畑川ブログバージョン」のみの取り扱いです。

 

そして…高橋氏は、9月15日より帯広で開会される

「まちづくり」から「まるごとケアの家」へ

~思い・活動・志をつなぐために~

において「まるごとケアの家」の実践のセッションにてご登壇されます。

9月16日(日)9:00~12:00

 

※帯広で開催される学会は開催できるのか心配でしたが、何とか開催の目途は立っている模様です。今まで準備してきた学会をやりたい、安全も含めて色々と事務方の皆様はお考えになったと思います。

北海道の皆様、地域でのお互い様で復旧をお祈り申し上げます。

 

 

八幡平のお野菜を特別に!NPOつむぎ八幡平 特別提供!

食べる・活きる・生きる

八幡平からあっという間の2週間。高校男子に何か変わった事が起こったか…。

そう。料理を自分から「率先」して、ランチを作った!それも数日続いた!

(時折、バターってどこ?だとか質問は飛んできて仕事が中断しましたが)

ズッキーニのバター醤油焼きベーコン乗せ

八幡平スペシャルニンニクの効いたクリームパスタ

**************************

自分で採ったもので料理、ということは生きるということだよなー。

体験を通した「心の通った食べ物」というのはちょっと違う。気持ちが。

機械では得られない、簡単に手に入る環境では感じ取れない。

その思いを感じてくれたなら、今回の旅は小さくとも一歩でした。

で、私は、というと…。

ホットクック様と食材の力にお任せし、ズッキーニのポトフほかもろもろ。

 

毎日、ズッキーニは食卓を色どり、そして口に入れる旅に八幡平の人たちを思い出し、

食べていました。皆さま!ご馳走様でした!

既にそのお野菜たちがなくなってしまい…。寂しい。そこで…。

高橋様にご相談をして、ブログ掲載スペシャル企画を組んでくださいました。

お野菜特別販売! 30名様まで

旬野菜 規格外複数入パッケージ 3,000円 ※税・送料込み、普通宅配便

ものがたりを伝える砺波のものがたり診療所 佐藤伸彦先生が常にこの大地にエールを与え続けてきた場所。

北海道の在宅医療といえば永森先生も絶賛!のこのニンニク。

勢いあまるほど自然たっぷりに育った野菜たち。

f:id:kunieikuken:20180819201957j:plain

大きなニンニク、わかりますか?手の大きさと比べた時のサイズ!

ナス、ピーマン、ズッキーニ(そろそろ終了?)、じゃがいも、長ネギなどなど…

今の季節で取れるものをその金額以上でご提供。

ただし、クール便ではないのですぐに冷蔵庫に入れてください!と高橋さん。

お申込み はこちらに↓ 「畑川のブログを見て」と付記願います。

お問い合わせ | 特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる

※注意)現在出荷可能な、NPOつむぎ八幡平の野菜・米販売は、

この「畑川ブログバージョン」のみの取り扱いです。

 

そして…高橋氏は、9月15日より帯広で開会される

「まちづくり」から「まるごとケアの家」へ

~思い・活動・志をつなぐために~

において「まるごとケアの家」の実践のセッションにてご登壇されます。

9月16日(日)9:00~12:00

 

NPO里・つむぎ八幡平、すばるの話 その4:礎の言葉

 最終日には、

特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばるの代表、高橋和人氏とともに施設巡りと「まるごとケアの家」の思いと今のお話をいただきました。

佐藤先生、永森先生のお写真からスタート

私にとっては個別指導ともいえる時間。高橋ファミリーと高橋さんのヒストリーに触れ、今の活動の志を聴く。

このレクチャーならではの言葉がありました。

 

「僕は、君達と同じ年齢の頃は野球ばかりやっていて今現在の自分など想像することもできなかった。でも、その時夢中になって過ごしてきた時が今の原動力になっているし、鮮明に思い出すことができる。仲間も今でも大切だ。

だから君達のこの時間に会えてよかったし、何か思い出してもらえるような体験になっているならうれしい。」と。

 

私が子ども達に残せることは「体験」だと思っていたので、この言葉をいただき、本当に感謝しています。私が発したところで伝わらない、リアルな岩手の経営者の今。

そして、今の体験や出会う人たち、仲間、社会が礎になるということ。

高橋氏は直接彼らに伝えてくださった。

 

そして…私が「うなった」pptはこちら。

自然観の違いについて。これは医療の死生観にも通づるものがあります。

日本だの、西洋だのと言わず、今となっては世代によっても異なるし、最近では、個別の観念も考慮しつつ見えた一面から多面を考察し、また、個に戻って集約させるという力が必要になっている。

 

それは彼らの未来の日本にも通づるなあ。

何をしたいか迷う時間も進む場を選ぶこともできる。だからこそ、高橋さんの

笑顔と前向きさに触れることができて、本当に感謝の一言につきます。

 

若い人たち、子ども達に向けて

循環できる仕組みは「じねん(自然)」の中にあるのではないか…。

では自然とは何か…。

私は、自分だけでなく、彼らをここに連れてきたかった。

私たち世代だけでは解決することではない、伝え続けていかなければならないこと。

 

彼らのはるかに創造性高い中で、今ここに移されている現実が全く違う形で変化するかもしれないし、解決するかもしれない。

ゲームで次元をまたいでゲームの中で共同で参戦していることが当たり前の世代、

短い単語でチャットして行間を埋める人もいれば埋めずに思いもよらない方向へ転じてしまうことを知っている世代

それを体験して大きくなってきた。

もう既に彼らは次々と進んでいくに違いない。

最近、彼ら世代が発する言葉のほうが心に刺さるし、的確だし、真っ当だ。

 

自然に対しての考えを西洋側の考えに変えてしまった…かもしれない大人たち?

大人たちだけで集まるでなく、次世代にも一緒に考える機会を作り固定観念を外していきたい、と思うこのごろ。

 

そんなレクチャーの後、不動の滝へご案内していただきました。

●不動の滝・ふどうのたき●
岩手県八幡平市高畑。落差15mほど。元々修験道場、祈願場所として使われていた。瀬織津姫を祀る桜松神社の境内奥に位置する。日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている。

 

パワースポット!これまた普段とは異なり…。昨日の豪雨によって、その水量パワーたるや半端ないものでした。叩きつけられる水しぶき。

そして、高橋氏のパートナーからの推薦。味噌ソフト。

うまい!

 

そしてそして、盛岡駅へ。

間に合うか?といいながら、素晴らしい土地勘により、20分前着という

凄い技を見せていただき盛岡駅着。

道中も、倫理について、命についてと沢山語り、語っても語りつくせない、濃く、あっという間の時間を通り過ぎました。

(だからじっくりとレビューしている私)

NPO里・つむぎ八幡平、すばる農業体験 その3

ちょっと仕事が立て込み、もう1週間も前になるのですが…その3。

8月16日…古民家に泊まりました。

なつかしの日常 | 特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる

ここです。なつかしの家。

あ!TOBIRAカード?と思ったら、でかいトランプですね!

そう、この大きさ大事ですよねー。

で、夜になると子ども達は先に爆睡モードに入りまして…。私一人。

外は静かすぎて、ちょっとだけ怖い。

広々とした広間に3人…。なんとも贅沢すぎる空間に都会の小屋にひっそり暮らす私としてはスペースがうまく使いこなせていない(笑)。

*******************

深夜…寒くて起きる。そう、突然の気温低下でこの日はなんと15度にまで気温が下がったらしい…。お借りした布団は夏仕様のタオルケット1枚。

一枚服を着て朝を迎えました。

*******************

朝5時すぎにお迎えいただき、いざ、畑へ。待ってろよ、ズッキーニよ。

って、寒いぞ。おい。天気も怪しいぞ。どうか持ってくれ。

 

f:id:kunieikuken:20180819202432j:plain

収穫方法を教えてもらう。

既にEリーダーたちは収穫を朝5時ごろから仕事を始めているらしい。

昨日お手伝いしたサイズ分けが少しばかり役に立つ。適当なサイズに見合ったズッキーニさんをハサミで一本一本。

ううん。これは確かに人手が要る。

私たちは7時まで、ということで後から着いたのに、一歩先に失礼する…💦

今日のズッキーニさんたちは昨日の雨と寒さでサイズアップの勢いがあまりなかったようです。天気の時は1日で5センチくらいは伸びてしまうそう。

ひとしきり収穫のお手伝いをして、トラック前に集合。

f:id:kunieikuken:20180825221538j:plain

リーダーとの1枚

ひと働き(というレベルになかったような気がするが)をした後、朝食を食し、収穫したズッキーニの箱詰め。

そして、グループホームでの食事に使うためになす、ピーマンを収穫手伝いも。

数分でこんな感じ。

f:id:kunieikuken:20180825222128j:plain

自然の恵み、自然の強さを感じます。

 

代表さんは遠くを指さし、

「この2ヘクタールは何も手を付けてないんだよねー」と。

f:id:kunieikuken:20180825222052j:plain

この2ヘクタール、誰かチャレンジしませんか?

そしてその手前には、「ネギがあるんだけど、雑草の勢いがねー((笑))。

f:id:kunieikuken:20180825222111j:plain

ネギはどこにあるかわかる?

こうして、農業体験はお役に立てたのか?という思いを残し…。箱詰めを手伝い

農作業は終わったのでした…(お土産として規格外のズッキーニもいただきつつ…)

f:id:kunieikuken:20180825223736j:plainf:id:kunieikuken:20180825222143j:plain

そして、噂の ゆきちゃん(メス)、ペーター(雄)

…やっぱり、利用者さんの癒しペットとしてヤギを選んだという高橋代表…。

謎だ。謎すぎる。

 

NPO里・つむぎ八幡平、その2 働き方を考えた1日目 

 

 

 

 

八幡平の訪問の午後。

雨降る中、畑での収穫作業はお預け。

梱包前のズッキーニの拭きとりとサイズ仕分けを行い、少しばかり畑の案内をしていただきました。

代表のご親族が集まるBBQパーティに参加させていただくことに。火起こしを手伝いました。彼らはその手は得意。少しは役に立ったか?

そして、お肉は八幡平の牛肉。そしてズッキーニ、ナス、

生野菜ではきゅうり、トマト、野菜たち沢山。

うまい!

農業のお手伝いが 働き方改革談義に

集まったご親族のお仕事の多岐にわたるご活躍ぶりに驚きました。

私は、代表の姪っ子さんの女医先生(現在は研究者としてフランスへ子連れ単身赴任中!)と沢山お話をさせていただきました。すごい!

そして、今騒がれている女性医師問題についても少しばかり。

フランスでは結婚制度もしかり、少子化対策にも先手を打って成功しています。

合計特殊出生率は2000年から上昇を重ね、2.00を上回ったかと思った後は若干の下降気味…。

フランスの合計特殊出生率の推移 - 世界経済のネタ帳

ですが、男女間の固定観念をなくすアクションに驚きました。

例えば、

おむつのCMになんで女性(母親)しか映されないのか」

ということで、同じ頻度で男性も登場するCMになるそうです。

きっと職業環境もしかり、ですね。

そのくらいの意識改革が必要だということなのですね。

 

無意識の中で起きていること、当たり前的な思考には気を付けていきたいと

思ったのでした。なぜなら、私自身が笑って諦めてきた事が多々あり、それを

「そんなもんだ、世の中」と思い聞かせることが多かったような気がするからです。

 

東京育ちの子ども達…20年前の話も

東京の有名私立中学からT大学への道のりコースでは、母親が専業主婦として子どもに手厚く手間暇をかけている家が大多数だっというお話も聞きました。

…ああ、わかる。その後の子育て参入組としては、今だにありますわ、それ。

(少しずつ変わってきてますが)

熱すぎる母親熱

女性の力が既に専業主婦として温存?されているのがもったいないと感じた。

私の知る母友の多くはそれ。小学校の保護者会などでは皆さんの過去の活躍ぶりには頭が下がる思いでしたが、「専業主婦」という方が多かったのです。

その中で私などは異質。

女医の方の多くは、しゃきしゃきと切り盛りしながら、医師を続けている方が多いように感じましたが。

まあ、私も、働かないことはありえないな、と形を変えていったわけですが。

国家公務員を続ける母友さんについてはもう大変そうにしていましたっけ。

働き方を変え自由に時間調整ができる状態を私は作ったので充実・両立ができたものの

勤務時間拘束を考えると、と、諦めてしまう女性も多々いたはず。

いわゆるM字型カーブと言われる労働力率ですが、最近はMの真ん中が底上げになってきているようです。

第1-2-1図 女性の年齢階級別労働力率の推移 | 内閣府男女共同参画局

ただし、層別に分析すると異なる局面も見えてきそう。

******************

そんな話も含め、お腹もいっぱいになり、スイカわりも楽しんだ子ども達。

古民家に送っていただき、今夜はそこで一泊します。

 

夕飯もご自由に―!とBBQで使わなかったお肉と、野菜をいただき、彼らにご飯を作ってもらいました。

f:id:kunieikuken:20180822093642j:plain 

ズッキーニのベーコン巻、ラム&ポテト&玉ねぎのジャーマンポテト

サツマイモ&玉ねぎのお味噌汁、ほか、お手製の浅漬け、などなど

 

高1男子との会話は微妙でしたが、夜も医学部入学の男女問題についての話となり、

彼らは一言

働き方改革ですよね」

と言い放ちました。

子ども達なりに、親の持つ社会的な潜在能力を知っています。

*****************

さて、ここの古民家はこの先、食堂?カフェ?として広げていくとか…!

また新たな挑戦に挑む高橋氏。

ちょこっとご勤務中の調理師さんとお話ししましたが若干の不安顔(笑)。

やってだめならまた別をやればいい、まずはやってみる精神です。

 

そして…都会人は、この古民家の広さを十分使いこなせないですが

都会の人たちをもてなす場所には十分なり得ます。

ここに食を囲んで笑顔が沢山集まりますように。

そして、雨もあがり夕焼けが出てました。

明日は5時半からいよいよズッキーニ収穫のお手伝い。

特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる

f:id:kunieikuken:20180822100230j:plain

明日天気になあれ! いい空、いい空気。

NPO里・つむぎ八幡平、すばる農業体験 その1

いざ、八幡平へ

私の八幡平への思い。

1つ目:代表 高橋和人氏の想い「Story」を知る

特定非営利法人 里・つむぎ八幡平 | 一般社団法人 すばる

高橋様と出会ってから3年?でしょうか。この期間に 「まるごとケアの家」としてNPO の立ち上げ、あらゆる施設(と伝えておきましょう)を、作り上げ八幡平の介護・ケア、垣根を越えて農業まで「暮らし」をまるごと作り上げた法人代表の高橋さん。

その勢いのスピード・激しさにずっと目を丸くしていました。その原動力と今を知りたかった…。

2つ目:半農・半介護を手伝うスキームの種まき?

 自然力に圧倒された農業?「手伝わねば」

半分農業・半分介護としての活動…。介護事業は…せねばならない

わけですが、もう片方の半農でしょっちゅうFacebook で聞こえる

「野菜たちに追われて、農業人が不足している」の声。

代表高橋氏が投稿する「でかすぎるズッキーニ」がゴロゴロしている写真(笑)。

f:id:kunieikuken:20180819201957j:plain

農業は人手がどうしても要る部分がありますし、そう簡単に農機具を買ってばかりでは代金回収は伴わないはず…(過去に米作を手伝った時のトラクターの金額に驚愕した経験あり)。

そう、先日はこちら、ご立派なニンニクの収穫に大忙しだったようです。

f:id:kunieikuken:20180819202139j:plain

見事な並び具合。

(これをこの後のBBQでのホイル焼きで食す。当然ながら最高に旨い!)

 

…で、過疎地の中、労働力確保を持続的に保つには何が必要か…。

と思いついたこと。

●農業したい人、一時的でも体験したい人を「都会から」集める

それも…誰が必要かって…若い若い力。

子供が小学校の頃、私はお願いをして郡山に毎年行って田んぼの一画を田植えと収穫をさせていただける方がいました。そこでの体験はとてもありがたいものでした。泥だらけになって、ヤモリと遊んで、帰ってくる。

都会っ子にとって、この体験は大切。私自身も田植えは親となってからが初体験。

そのループをつくることで何とかならないか。それも、小学生ではまだ手がかかる、そうではない、労働力を提供できる若者…。

 

いるではないか。そこに家でゴロゴロしている若者が。

体力を持て余している高校一年生!

 

農業について本気に考えていた友人の1人を誘ったら、数日だけでも楽しく、学ぶ事と共にお役に立てるのではないだろうか?

ということで、農業実体験と共にお手伝いと若者へのつなぎ(今後…?)の可能性を狙って出かけて2人の高校生を連れてお邪魔したのです。

しかし、彼らは思いのほか忙しく、何とか都合をつけられたのは結局たった二日間

それも、「お盆休み」の高橋さんのところへ無理やり突撃しに出かけることに。

 

ついでの

3つ目:TOBIRAカードは役立ってるのか…を確かめたい

…ですが、これは今回はおまけ(笑)。是非ともずっとご支援させていただきます!

一つおまけにTOBIRAカードをお渡ししてきました(笑)。

スタッフの方に「あのTOBIRAをつくった人」とご紹介くださいましたので

少しは役に立っているのかな…💦

TOBIRA

 

******************

まさかの雨模様

…短いが、まるまる二日間何とか農業すれば少しでもお役に立てるのではなかろうか。

と出かけたわけですが。

なぜかその2日間だけ、雨予報。

悔しいことに本領発揮どころか、力を持て余す若者二人、さてはてどうしたものか?

少しの雨ならなんのその!でなんでもやります!と伺ったものの…。

結局はお客様としてたくさんのおもてなしをいただくことに。

***************************

面白すぎる体験の数々 

高橋さんの盛岡駅でのお迎えによりスタート。

私はあまり高1男子二人に高橋さんのことをお伝えしていませんでした(笑)。

私も高橋さんの全貌を今一つ説明ができない。

車中で自己紹介

「俺は落ちこぼれだから何も役に立たないかもしれないなー」

という一言。高校時代、大学、全てを受け入れる半濃半介護のスタイルは当時からの「破天荒ぶり」にあったのかもしれません。それも、哲学的?な?

彼らにはさて…。どう映ったのでしょうか。

 

「観光農業」にとても関心があり、あちこち一人旅を通じてその自然の大切さや農業活

動を体験していた高1男子。農業のご担当Eさんには、ズッキーニの畑、そして、ニンニクの乾燥場などをご案内していただきました。

この広大な地に住まうってどんな気持ちなんだろう。

 

f:id:kunieikuken:20180819202359j:plain
ズッキーニはこんな風に次々と大きくなる。

 

f:id:kunieikuken:20180819202432j:plain

高橋氏より、収穫を学ぶ。

まだまだ、その1で書ききれるものではないのでした。

続きはその2へ